期間業務職員(廃棄物等輸出入管理業務補助員)の募集について
1.勤務先及び募集人数
近畿地方環境事務所 資源循環課 1名
2.職務内容
近畿地方環境事務所資源循環課廃棄物対策等調査官(輸出入担当)が行う業務のうち、以下の業務の補佐をする。
○廃棄物等の輸出入に関する事前相談
○廃棄物等の不法輸出入案件に関する情報収集、資料作成、関係者との連絡調整等
○廃棄物処理法又はバーゼル法に基づく立入検査
○個別リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法、使用済小型電子機器等の再資源化の促進に関する法律等)に基づく立入検査
○廃棄物の輸出の確認及び輸入の許可にかかる審査
○その他関連する業務
※職務上必要な場合に限り、普通自動車を運転することがあります。
3.勤務地
近畿地方環境事務所
大阪府大阪市北区天満橋1-8-75 桜ノ宮合同庁舎4階
4.募集条件
○必要な経験・資格等
パソコン(文書作成( ワード ・ 一太郎)、表計算(エクセル ))の基本操作ができること。
廃棄物該当性の判断等の廃棄物処理法に係る専門的知識を有すること。又は、関税法に基づく通関業務等の貿易事務に関わる専門的知識を有すること。
(警察・税関・地方自治体・通関会社等での勤務経験がある方を歓迎します。)
普通自動車免許を有していること。
なお、以下に該当する方は応募できませんのでご了承ください。
(1)日本の国籍を有しない者
(2)国家公務員法第38条の規定により国家公務員となることができない者
(3)平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)
5.任用予定期間
令和3年4月1日~令和4年3月31日
○ 原則として採用後1ヶ月間は条件付採用期間となります。
○勤務実績に基づき能力実証の結果が良好であった場合、1年の任期が連続2回まで更新できる場合があります。
6.勤務時間
近畿地方環境事務所
9時15分~18時00分 (昼休み 12時00分~13時00分)もしくは、8時30分~17時15分(昼休みは同じ)
必要に応じて超過勤務を命じることがあります。
7.勤務日
週5日(土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は休み)
8.休暇
年次有給休暇あり
(ただし、採用から6ヶ月継続勤務し、全勤務日の8割以上出勤した場合)
9.給与
日給月給を月末締めで翌月16日支給(16日が休日の場合は15日、15日も休日に当たる場合は17日となる。)
日額 10,370円。
その他賞与、通勤手当、超過勤務手当等を支給(当方規定による)
10.加入保険等
雇用保険、社会保険。ただし、採用から1年経過後要件を満たせば、国家公務員共済組合に加入します。
11.身分 ・ 服務
①非常勤の国家公務員となり、国家公務員法が適用されます。
(国家公務員災害補償法、国家賠償法が適用されます。)
②在職中はもちろん退職後においても、職務上の秘密を漏らすことは禁じられています。(守秘義務)
12.応募方法
次により履歴書及び職務経歴書を令和3年1月25日 17時必着で「14.書類送付先」へ郵送してください。
履歴書(写真貼付)及び職務経歴書に必要事項を記入したもの 1部
(記入上の注意事項)
※ 連絡先の住所、電話番号(必ず本人と連絡の取れる電話番号)を明記してください。
13.選考方法
(1)一次選考:書類審査
提出いただいた応募書類により審査を行います。一次選考の上、二次選考を行うことが決まった方のみ、令和3年1月26日 17時までに、二次選考についての日時等を御連絡いたします。
※応募書類は返却いたしません。(責任廃棄)
(2)二次選考:面接
日時:令和3年1月末から2月上旬(予定)
(一次選考の結果発表時に御連絡いたします。)
会場: 近畿地方環境事務所
(大阪市中央区大手前1-7-31 OMM8階)
※最終選考結果については、二次選考受験者全員へ通知します。
なお、選考の経過及び結果に関する問合せには応じられませんので、あらかじめご了承ください。
14.書類送付先
〒540-6591
大阪府大阪市中央区大手前1-7-31 OMM8階
近畿地方環境事務所 総務課 宛
※封筒の左下に「期間業務職員(廃棄物等輸出入管理業務補助員)応募書類在中」と朱書きして下さい。
15.問合せ先
近畿地方環境事務所 総務課 勝田
TEL 06-4792-0700